- 独学でフロントエンドの勉強をしたいな
- スキルのある人が薦める本が知りたいな
- どういった基準で選んだら良いのかな
このような新人・駆け出しエンジニアやプログラミング未経験・初心者に向けた記事です。
本記事のテーマ
現役フロントエンドエンジニアのみなさんに、今年(2020年)購入した書籍で「役に立った」「いい本だった」と思えた本をアンケート形式で回答いただきました。
スキルアップに悩んでいる新人エンジニアやIT転職したいと思っている未経験の社会人。そして、将来IT・Web企業への就職を考えている学生さんの参考となり、『自分の目的に合った技術書探し』の一助になれば幸いです。
尚、“独学だと仕事優先で勉強が続かない・・”という方は、いつでもメンターに質問できて転職のアドバイスや紹介もしてくれる、プログラミングスクールの受講も検討してみましょう。
また、Webエンジニアのスキルについてより広い範囲の事を知りたいは、「新人Webエンジニアがまず身につけなければいけない姿勢やスキルとは?」を参考にしてください。
それでは、現役Webエンジニアおすすめの技術書まとめ【2020年版】を見ていきましょう。
目次
新人Webエンジニアは注目!フロントエンドの先輩が薦める本とは?
《質問内容》
Q1. あなたの性別を教えてください
Q2. あなたの年齢を教えてください
Q3. 就業中の会社の業種は?(フリーランスの方は、フリーランスとお答えください)
Q4. エンジニア歴は何年ですか?
Q5. 本のタイトルと、「その技術書の良いところ」や「チェックするポイント」などを教えてください
男性/40代/SIer/20年
女性/30代/HP、DTP制作会社/3年
男性/20代/システム開発・保守会社/5年
フロントエンド開発入門 プロフェッショナルな開発ツールと設計・実装
男性/20代/Webシステム開発/3年
女性/20代/Web制作会社/1年
男性/30代/Web系の受託開発/9年
男性/20代/自社開発/4年
男性/40代/自社サービス会社/20年
女性/20代/自社開発企業/3年
男性/40代/フリーランス/15年
もう一度「フロントエンドエンジニアが買って良かった《技術書》」を読む ↑
他のエンジニアって日々どういったサイトをチェックしてるの?
技術・トレンドの移り変わりの速いWeb、IT業界では技術本だけではなく、常に新しい情報のインプットも大切な事ですよね。
下記の記事では、他のエンジニアの皆さんが日々どのようなサイトで情報収集しているかがよく分かりますので、新人エンジニアの皆さん!是非参考にしてください。
プログラミング未経験の方はスクールもおすすめ
20代・未経験の転職に強い転職サービス・サイト
この記事に訪れた新人エンジニアの中には、なかなか思うように仕事に慣れず、今の職場を「辞めたい」と悩み退職・転職を考えている方もいるかと思います。
特に若い方は体力的・精神的に辛い事などが続くと勢いだけで退職しがちです。気持ちばかり先走って退職し、そこから焦って転職をすると、企業とのミスマッチを起こす場合もあります。
今では求人フィード型転職サイトやスカウトサービスで在職中に様々な企業情報を収集する事も可能ですし、転職エージェントに登録し一度カウンセリングを受けておけば、在職中からの求人紹介から面接、そして現職を退職するタイミングなどへのアドバイスや、転職先への入社日の調整などもサポートしてもらえます。
辞めてから慌てて転職活動をするのではなく、自身の市場価値を知る上でも、在職中から転職活動をする選択肢も検討してみてください。
- “20代の転職で迷ったらまずここ”
マイナビIT AGENT|20代・第二新卒の転職なら
有名ベンチャーやスタートアップなど若手が活躍できる求人に強い - “経験が少ない新人は登録必須”
ワークポート|未経験の転職サポートサービス
未経験可やポテンシャル採用など20代向けのIT・Web系求人多数 - “IT・Web系の転職といえばここ”
レバテックキャリア|エンジニア専門転職エージェント
専門用語が通じるから企業とのマッチング精度が高い - “内定決定数No.1”
リクルートエージェント|転職支援実績No.1
最低限の登録がおすすめ。圧倒的な求人数は流石の業界NO.1 - “選考スピードの早さに定評”
ギークリー|精度の高いマッチングを提供
IT・Web・ゲーム業界特化型。業界の非公開求人を多数保有
もっと多くの転職エージェントを知りたい方は、IT/Web系に強い転職エージェント・転職サイト11選!【現役エンジニア厳選】という記事をご覧ください。