”新人サーバーサイド(バックエンド)エンジニアの皆さんは、スキルアップを図るためにどのように勉強や情報収集をしていますか?”
特に新卒や未経験で現場に就かれた方は、
というのが本音ではないでしょうか?
そんな多忙なみなさんの為に、今回は現役サーバーサイド(バックエンド)エンジニアの方々へ「今年(2019年)どのような技術本を購入しましたか?」という内容でアンケートをおこないました。
新人Webエンジニア/プログラマー/SEはもちろん、すでに第一線で活躍されているベテランエンジニアにも参考になる内容となっています。他のエンジニアさんが、どのような書籍を読んでスキルを高めたり実務に役立ているのかをご一読頂き、ぜひ今後の仕事にお役立て頂ければ幸いです。
尚、“独学だと仕事優先で勉強が続かない・・”という方は、いつでもメンターに質問できて転職のアドバイスや紹介もしてくれる、プログラミングスクールの受講も検討してみましょう。
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、下記の記事を参考にしてください。
転職が保証されているスクールや無料で学習できるプログラミングスクールを探すなら、下記の記事がおすすめです。
また、Webエンジニアのスキルについてより広い範囲の事を知りたいは、「新人Webエンジニアがまず身につけなければいけない姿勢やスキルとは?」を参考にしてください。
有名企業がバックエンド・Webアプリ・インフラエンジニアを積極募集中!
自社サービス・自社開発企業で働きたい方へ
当サイトが利用しているアフィリエイトサービスの一つ「A8.net」を運営する株式会社ファンコミュニケーションズでは、自社サービスのエンジニアを募集しています。学歴・年齢不問とのことですので「腕に自信あり」という方は、一度応募してみてはいかがでしょうか?
自社サービス会社は、
- 自分たちのスケジュールで仕事がしたい
- 一つのプロジェクトにじっくり向き合いたい
- ユーザー目線に立った開発に携わりたい
このような希望を持ったエンジニアさんには特におすすめです。詳細はこちらの公式サイトで確認することができます。
それでは、現役Webエンジニアおすすめのサーバーサイド(バックエンド)技術書まとめ【2019年版】を見ていきましょう。
目次
- 1 新人エンジニアは注目!サーバーサイド(バックエンド)の先輩が薦める本とは?
- 1.1 男性/43歳/ソフトウェア業/18年
- 1.2 男性/41歳/IT系会社/20年
- 1.3 男性/28歳/システム開発/8年
- 1.4 男性/25歳/SIer/3年
- 1.5 男性/40歳/技術者派遣/10年
- 1.6 男性/53歳/Webシステム開発会社/20年
- 1.7 男性/39歳/Sier社/17年
- 1.8 男性/28歳/通信/4年
- 1.9 男性/32歳/医療系サービス会社/4年
- 1.10 男性/31歳/Web制作会社/2年
- 1.11 男性/40歳/Web制作会社/6年
- 1.12 男性/35歳/情報サービス/10年
- 1.13 女性/34歳/システムインテグレータ/10年
- 1.14 男性/48歳/Web制作会社/24年
- 1.15 男性/29歳/Web制作会社/3年
- 1.16 男性/38歳/システム開発会社/15年
- 1.17 男性/33歳/大手電機メーカー/10年
- 1.18 男性/26歳/Web、アプリ制作会社/5年
- 1.19 男性/36歳/ゲーム開発会社/14年
- 1.20 男性/42歳/某通信事業会社/17年
- 1.21 男性/34歳/スマホアプリ開発会社/11年
- 1.22 男性/38歳/クラウドパッケージベンダー(ERP)/13年
- 1.23 女性/32歳/自社サービス会社/10年
- 1.24 女性/31歳/フリーランス/5年
- 1.25 男性/42歳/技術職/17年
- 1.26 女性/25歳/Web制作会社/2年
- 1.27 男性/40歳/フリーランサー/6年
- 1.28 男性/30歳/スマホアプリ開発会社/9年
- 1.29 男性/40歳/研究開発エンジニア/10年
- 1.30 男性/41歳/技術職/17年
- 1.31 男性/38歳/フリーランス/15年
- 1.32 男性/28歳/SIer/5年
- 1.33 男性/34歳/Web制作会社/10年
- 1.34 男性/39歳/システム開発会社/13年
- 1.35 男性/40歳/フリーランス/18年
- 2 まとめ|【2019年版】サーバーサイドエンジニアの皆さんへアンケート!今年買って良かった《技術書》
- 3 サーバーサイド(バックエンド)エンジニア転職におすすめな転職サイト・転職エージェント
- 4 サーバーサイド(バックエンド)エンジニアに必要な言語をスクールで学ぶ
新人エンジニアは注目!サーバーサイド(バックエンド)の先輩が薦める本とは?
《質問内容》
Q1. あなたの性別を教えてください
Q2. あなたの年齢を教えてください
Q3. 就業中の会社の業種は?(フリーランスの方は、フリーランスとお答えください)
Q4. エンジニア歴は何年ですか?
Q5. 本のタイトルと、「その技術書の良いところ」や「チェックするポイント」などを教えてください
男性/43歳/ソフトウェア業/18年
設計方法の考え方を整理する本としては最高なのではないでしょうか。
“男性/41歳/IT系会社/20年
男性/28歳/システム開発/8年
4~5年LinuxやWindowsのシステム開発を実施する中で、機能要件的なところの理解は深まったが、非機能的な部分に苦手意識があり今後重要になってくるセキュリティに目を向けて勉強をするため。
【技術書の良いところ】
・勉強のために、VirtualBoxの構築、OSのセットアップ、LANのセットアップなど、サーバ構築に必要な知識を手順書に従って一通り触ることができ初心者にもやさしい。
・インフラエンジニアに多い、動くだけの基盤だけでなく、非機能に目を向けたサーバエンジニアになるための導入にとても良い
【チェックするポイント】
・クラウドファーストの時代でも、必ず必要となる、VMの導入手順
・KailiLinuxで使用できるツールとその使い方
ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習
クラウドファーストの時代において、サーバサイドエンジニアとして、最低限の知識と資格を有しておくことが必要を考えたため。
【技術書の良いところ】
・AWSのサービス一つ一つに対して、概要、使い方が体系的に書いてある。
・インフラの知識が少なくても、サービス毎に何の機能かを理解することができるため、初心者向け
・資格の受験に向けた模擬問題が優秀。
【チェックするポイント】
・最終的には問題集ということもあり、本書での内容の理解→問題集の流れ。
ただし、本書だけでは問題集は満点はとれないが、問題集を見ながらインターネットで勉強するのがよい。
男性/25歳/SIer/3年
男性/40歳/技術者派遣/10年
GitHub実践入門 ~Pull Requestによる開発の変革 (WEB+DB PRESS plus)
男性/53歳/Webシステム開発会社/20年
男性/39歳/Sier社/17年
クラウド環境に初めて携わるエンジニアにはオススメの内容です。“
男性/28歳/通信/4年
こちらは実際にコードを書いてみようというタイプの本ではございません。JavaやC#などのオブジェクト指向言語を勉強し終えた後、オブジェクト指向の概念を掴みたい方に読んでほしいです。“
男性/32歳/医療系サービス会社/4年
男性/31歳/Web制作会社/2年
男性/40歳/Web制作会社/6年
男性/35歳/情報サービス/10年
女性/34歳/システムインテグレータ/10年
Node.js初心者におすすめです。“
男性/48歳/Web制作会社/24年
体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方[固定版] 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
エンジニアのためのWordPress開発入門 (Engineer’s Library)
[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ‾スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
男性/29歳/Web制作会社/3年
基礎&応用力をしっかり育成!Androidアプリ開発の教科書 Kotlin対応 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン (CodeZine BOOKS)
男性/38歳/システム開発会社/15年
男性/33歳/大手電機メーカー/10年
男性/26歳/Web、アプリ制作会社/5年
エンジニアなら、まず手を動かして自分で確認して知識とするかと思います。
本書は、手順のスクリーンショットも乗っているので操作ミスということがなく、順序よく知識を貯めることができます。著者の方も有名です。“