エンジニアの転職

ITエンジニアが地方転職で成功するために知っておくべきポイント【3選】!

更新日: 投稿日:2020年3月18日 ※本記事は[広告・PR]を含みます 当サイト(転スト)ではアフィリエイト広告での収益化を行っています。各記事内で紹介したサービスに登録/商品を購入することで報酬を得ることがあります。

ITエンジニアの地方転職を成功させるポイント

私たちの身の回りにもIT技術があふれ、一層生活に欠かせないものとなっています。IT需要の高まりに伴いIT人材も今以上に必要とされるでしょう。

日本のIT業界においては首都圏一極集中と言われていますが、今後もIT技術の高度化や普及に伴い、地方への分散ではなく首都圏へ集中していく動きは加速していくと予想されます。

地方の中小企業においても自社の経営戦略や事業活動を拡大する上でIT人材確保は急務であり、採用を強化している企業がたくさんありますが、IT人材が慢性的に不足しているのが現状です。

エンジニア経験10年の筆者が解説!

「生まれ育った地方で働きたい」
「のんびりと過ごせる田舎暮らしをしたい」
「UターンやJターンでの転職を検討している」

こういったITエンジニアに向け、『転職を成功させるために知っておくべき3つのポイント』を、採用担当者として携わった経験をもとに詳しくご紹介します。

すでにIT・Web転職を検討中、活動中の方へ。

下記のエージェントは電話・オンラインでの面談を実施しておりますので、少しでも気になるエージェントがあれば『複数へ登録』し、得られる求人の幅を広げておくことをおすすめします

地方でのIT求人について

求人に応募するイメージ

地方におけるIT求人は大きく分けて2種類あります。

1.地方のソフトウェア開発会社へ転職

地方のソフトウェア開発会社では、都市部にある大手企業から仕事を請負して自社内で開発をする事が多いです。

リモートワークが普及し、地方に居ながら都市部の顧客と打合せを実施する機会が増えてきました。しかし、環境面で発展途上であり、重要な打ち合わせやシステム開発の節目、契約時においては都市部への出張が必ず発生します。

移動時間や出張経費の面から都市部の支店への異動や、客先へ常駐として都市部に戻ってしまうケースも多くあります。

場所にとらわれず地方からリモートで働く?アフターコロナのエンジニアの働き方

2.地方企業の社内SEへの転職

地域に根付いた企業においても自社の事業活動の積極的なIT化の検討を行う企業が増えてきました。今後の事業戦略を検討する上でもニーズは高まるばかりです。
Uターン、Jターンを目的として転職する方にとっては一定の地域に腰を据えて仕事ができるメリットがあります。

社内SEに強い転職エージェント・転職サイト3選!

  1. マイナビIT AGENT|国内最大級の転職支援実績
    社内SEの求人を多数保有した大手転職エージェント。メガベンチャーや有名スタートアップ系に強い

  2. 社内SE転職ナビ|社内SEに特化した転職エージェント
    社内SEに特化した転職エージェント。絶対社内SEに転職したいひとはここ

  3. WORKPORT(ワークポート)|IT、Web、ゲーム業界に強く非公開求人も多数
    未経験求人にも力を入れているので、スキル・経験に自身のない方もまずは登録しておきましょう

もっと多くの社内SEに強い転職サイト・エージェントを比較したいという方は、「社内SEへの転職におすすめな転職サイト11選【未経験OKも!】」という記事を参考にしてください。

社内SEへの転職におすすめな転職サイト11選【未経験OKも!】

社内SEの業務・求められること

社内SEが仕事をしているイメージ

社内SEの業務はシステム開発だけではなく、自社の経営戦略や事業活動を理解した上で、業績アップ・業務プロセス改善・コスト削減など最適なITシステムの導入を検討し提案します。

システム開発は、社内SEが開発を着手しシステム構築を進める場合と、情報システム開発会社やソフトウェア会社へ外注する場合があります。

いずれの場合においても社内SEが全体の指揮を取りプロジェクトの進捗状況を見ていく必要があります。導入後にはシステムの保守運用、変更・拡張を行いながら、必要に応じて社員のサポートも行います。

幅広い業務範囲が求められると共に、社内で培った業務知識や経験を元に、次の経営戦略や事業活動へ繋げていく目線が求められるでしょう。また、社内SEとして技術の変化への対応や最新のIT情報などにも精通している必要があります。

社内SEになるには?仕事内容と取るべき【資格】を現役エンジニアが解説します。

社内SEの仕事とは?転職に向けてすべき準備や必要なスキル・経験とは?

地方で社内SEとして転職するメリット

社内SEのやりがい・メリットのイメージ

地方企業で社内SEとして転職するメリットを3点紹介いたします。

1.やりがい・社内で頼りにされやすい

社員をサポートする機会が多くあり、ヘルプデスクとしてPCサポートからプリンター設定、スマートフォンアプリなどあらゆる社内ITツールの問い合わせに対応したり、業務を効率化するためのアドバイスなどを行ったりします。

地方企業では、PCやソフトウェアに関する知識がない人や経験が浅い人もいるため、社内SEは頼りにされる存在です。仕事の影響範囲が社内だけにとどまる一方で、システムの導入やシステムのトラブル対応行った場合、その場で感謝、感想、クレームといったフィードバックを受けるため、社内でも様々な人と面識を持つ機会が多くなります。

この点でもやりがいを感じる方も多いのではないでしょうか。

2.自社システム開発のためプレッシャーを感じにくい

システム開発に従事しているとQCD(品質/コスト/納期)を常に意識する必要があります。社内SEとしてシステム構築を行う際には、決してQCDを甘く見て良い訳ではありませんが、比較的柔軟に計画を策定できますし、残業時間も受託開発に比べると減少する傾向にあります。

3.地域水準よりも好待遇である事が多い

都市部の給与水準に比べ地方の給与水準は減少してしまう傾向がありますが、地域に根付いた優良企業では好待遇の給与水準や福利厚生が用意されている事が多いです。

地方での物価水準を加味すると、最終的に手元に残る給与は都市部の暮らしを上回る事も多いです。また、IT人材確保が難しくなりITスキルを持った人へ手当や役職を付ける企業も増えてきており今が転職のチャンスともいえます。

【徹底比較】あなたは「社内SE」派?「受託開発」派?〜エンジニアの働き方からみたメリット・デメリット

まとめ

人手不足のイメージ

人材確保が急務な時代であり、全くのIT業界未経験者であってもIT従事者枠としての採用が増えてきています。

都市部でのシステム開発経験やプロジェクト管理などのITスキルを持ち、Uターン、Jターンで地方企業へ転職をするのは好待遇を引き出せるメリットだけでなく、地方に存在する複数の優良企業から声がかかるチャンスと言えます。

今までに培った業務知識や経験をうまく活かすことができれば、IT業界で大きく飛躍できる可能性があります。

もう一度「ITエンジニアが地方転職で成功するために知っておくべきポイント【3選】!」を読む ↑

地方にも強い転職サイト・転職エージェントで地方求人を探す

地方での転職を成功させるなら、多くの求人を取り扱う大手エージェントへの登録が効果的です。

地方にも強い転職サイト・エージェント3選!

  1. リクルートエージェント|転職支援実績No.1
    圧倒的求人数を誇る業界最大手。全国に拠点あり。キャリアアドバイザーの質が高いです。
  2. doda|転職者満足度No.1
    全国に拠点あり。業界トッププラスの求人数を保有。面接対策・練習が受けられるイベントあり。
  3. ワークポート|転職決定人数NO.1!
    未経験OKの求人あり!全国に支店があるため地方でのエンジニア転職には最低限の登録を!

もっと幅広く地方求人を集めるなら、「エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング」を参考にしてください。大手転職エージェントはもちろん、特化型の転職エージェントでも地方求人に対応しているサービスはあるので、ぜひ一度ご覧ください。

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

社内SEの求人に強いエージェント

社内SEに強い転職エージェント・転職サイト3選!

  1. マイナビIT AGENT|国内最大級の転職支援実績
    社内SEの求人を多数保有した大手転職エージェント。メガベンチャーや有名スタートアップ系に強い

  2. 社内SE転職ナビ|社内SEに特化した転職エージェント
    社内SEに特化した転職エージェント。絶対社内SEに転職したいひとはここ

  3. WORKPORT(ワークポート)|IT、Web、ゲーム業界に強く非公開求人も多数
    未経験求人にも力を入れているので、スキル・経験に自身のない方もまずは登録しておきましょう

もっと多くの社内SEに強い転職サイト・エージェントを比較したいという方は、「社内SEへの転職におすすめな転職サイト11選【未経験OKも!】」という記事を参考にしてください。

社内SEへの転職におすすめな転職サイト11選【未経験OKも!】

地方で仕事をするならフリーランスという選択肢も

フリーランスエンジニアとして地方で仕事・案件を探すのであれば、フリーランスエンジニア向けのIT求人・案件サイト/エージェントの活用がおすすめです。

フリーランスエンジニア向け求人・案件エージェント3選

  1. レバテックフリーランス業界NO.1!
    【経験者向け】業界最大級の案件数!最短1週間で高単価案件を獲得できる。迷ったらまずここ
  2. ITプロパートナーズ人気急上昇中!
    【経験者向け】週2、週3日の案件が多いので、複業したいエンジニアにおすすめ!高単価が多い!
  3. Midworks(ミッドワークス)運営者イチオシ!
    【経験者向け】正社員並みの福利厚生!週3〜5日のリモート・常駐案件が多数。年収UP率が高い!


もっと多くのフリーランスエンジニア向けIT案件・求人サイト(エージェント)を比較したい方は、「フリーランスエンジニアが[登録すべき]案件・求人紹介サイト(エージェント)比較11選!」という記事をご覧ください。

フリーランスエージェントおすすめ11選!未経験/副業/リモートOKなどを徹底比較

いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も

いきなり転職活動を開始する前に、「まずはプログラミング言語のスキルを身につけておきたい」。そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。

未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。

未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

[広告・PR]:フリーランスエンジニア特化のプログラミングスクール

-エンジニアの転職
-, , , , , , , ,

関連記事

30代未経験からフリーランスエンジニアになるためのポイントやおすすめ学習方法を紹介!

30代未経験からフリーランスエンジニアになるためのポイントやおすすめ学習方法を紹介!

30代で未経験だけど、今からでもフリーランスのエンジニアになれるのかな?必要なスキルや学習方法を知りたいな。 このような疑問に現役エンジニアである筆者がお答えします。 本記事で主に学べること 30代未 …

エンジニアに論理的思考はなぜ必要?どのように身に着ければよい?

エンジニアに論理的思考はなぜ必要?どのように身に着ければよい?【面接・就活に活かす】

ビジネスやプログラミングの現場にいると『論理的思考/ロジカルシンキング』という言葉をよく耳にしますよね。特に新人エンジニアや駆け出しエンジニアの皆さんは、先輩エンジニアや上司などに求められるけど、理解 …

現場で求められるSE(システムエンジニア)の人物像とキャリアプラン

現場で求められるSE(システムエンジニア)の人物像とキャリアプラン

本記事は、 SEのキャリアアップに必要なことって何だろう 専門職と管理職どっちを選ぶべきかな・・ マネージャーにはなりたくないな・・ そもそもエンジニアに向いているのかな・・ このような疑問や不安を抱 …

付箋のイメージ

システムエンジニア(SE)に求められるスキルは?プログラミング経験や資格についても解説!

目次1 プログラミング以外に幅広いスキルが求められる2 そうはいってもプログラミングスキルは必須2.1 《プログラミングコンテンストに参加する》2.2 《独自に開発した成果物を公開しましょう》3 計算 …

女性SEがパソコンを操作するイメージ

SIerで働く「女性SEの1日」の仕事の流れやスケジュール、生活スタイルとは?

ミサキさん(仮名)のプロフィール 年齢 30代 性別 女性 会社の業種 某大手システムインテグレーター(SIer) 担当の職種 SE お住まい 東京都 今回ご紹介する女性は、某大手SIerのSEとして …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]: