30代未経験でエンジニア転職を目指す方は、
- 30代未経験だけどエンジニアへキャリアチェンジしたい
- プログラミング初心者におすすめな学習方法をしりたい
- 30代のエンジニア求人ってどのくらいあるのかな
などの疑問・不安を持っているのでないでしょうか。
本記事では、30代未経験でのエンジニア転職に必要な準備や求人の探し方・選び方、またプログラミングスキルの学習方法などについて詳しく解説します。
スキルアップにおすすめなプログラミングスクール【3選】
TechAcademy |
CodeCamp |
ポテパンキャンプ |
---|---|---|
24コースものコースから自分ピッタリのスキルを学習できます | オンライン&マンツーマン指導なので確実にスキルが身につきます | 実践的なRubyのスキルをつけるならここ。Webエンジニア輩出No1! |
149,000円(税別)〜 | 148,000円(税別)〜 | 200,000円(税別)〜 |
→ 無料体験 | → 無料体験 | → 無料カウンセリング |
目次
30代の未経験からITエンジニアに転職は可能か?その学習法とは?
30代からITエンジニアに転職が可能な4つの理由
結論から申しますと、30代の未経験からITエンジニアに転職をすることは、「可能」です。正しい方法で努力をすれば、目標は達成すると考えています。
その理由は、4点あります。
- 30代以降(30代後半まで)も、受け入れが可能なスクールが存在する
(そもそも転職が、本当に不可能なら存在しない) - 実際に、30代の未経験者が企業に転職をした実績がある
- 人手不足とAI技術の発展などが影響し、業界は慢性的な人手不足
- 30代は、ビジネススキルが身についている
ただし、10代や20代より転職活動に関して、高い意識を持つことが大切です。
資格取得より、ポートフォリオの作成を重視
30代以降は、20代よりも時間に余裕がないので、質が高く正しい勉強が必要です。
面接官から、「独学でもいいから、何かの成果物をつくったことがあるか。」と、よく面接で聞かれます。
勉強で重視するのは、「ポートフォリオ」の作成。資格については、取得をして損はありませんが後回しでも大丈夫です。
オススメをする勉強の流れ
(1)から(3)の手順を説明します。
(1)ITの基本的な知識を身に付ける
- 言語ってなに?
- コマンドプロンプト
- システムが動く仕組み
- 要件定義~システム運用までの流れ
- IPアドレス
- フローチャート
など
このような、用語の理解やシステムが動く仕組、開発の流れなど。これから学習をはじめるうえで基本的な知識を身に付けます。
(2)目指すIT職種の技術を覚えていく
Webエンジニアなら、例えば「PHPやRuby、HTML。データベースの知識」。インフラ系のエンジニアなら、「ネットワークやサーバー構築」。テストエンジニアなら、「テスト項目の作成。テストツールの使用法など」。自分が目指す、ITエンジニアの技術を覚えます。
(3)ポートフォリオの作成
学習の最終段階として、ポートフォリオの作成に全力を注ぎましょう。ITエンジニアに対する熱意。企業にどう貢献したいかが伝わり、自信を持って企業にアピールできる成果物にしましょう。
ポイントしては、「実用性」があるものを作成すること。実用性があるものを自力で作成が可能であれば、企業に実務能力をアピールすることにつながります。
30代から、新しいことをはじめるのです。目的意識を持ち、前向きに努力をする事が重要です。日々、進化をしましょう。
ITエンジニアにはいろいろな職種がある
仕事の選択肢がたくさんあるのが、ITエンジニア
ITエンジニアは、プログラミングを組む仕事だけではありません。お客様からシステムの要望を聞き、設計をする仕事。完成したシステムを、テストする業務。ネットワークやサーバーを構築・運用する仕事。など、さまざまな職種があります。
ITエンジニアの職種については、以下を参照。
マイナビエージェント ITエンジニア職種図鑑(https://mynavi-agent.jp/it/jobindex/)
なぜ、このテーマをあげたかというと、私が面接を受けた際に、このようなやりとりがあったからです。
私:「今回は、プログラマーの求人に志望しました。」
面接官:「ITエンジニアは、たくさん種類があるけど、なぜプログラマー?」
私:「(苦し紛れに)一つのシステムを、全員で協力をしながらつくることが・・・。」
面接官:「・・・。」
その時は、完全に取組みの甘さが出たと痛感しました。
面接官は、IT企業に転職さえ叶えばどんな仕事でも構わないのだ、と思ったのでしょう。結果、その企業は不採用でした。当たり前といえば、当たり前です。自分が、応募した仕事もロクに説明ができないのですから。
まずは、自分がやりたい「ITエンジニアの職種」をはっきりさせる。次に、志望をする職種が見つかったら、その仕事について徹底的にリサーチ。ITエンジニアの中で、その職種を目指そうと思った理由を明確にすることを心がけてください。
なぜその仕事を目指そうと思ったのか、強い動機をアピール
仕事に対する強い動機は、採用担当者に響きます。
- その仕事のどこが好きか
- 努力をしてきたことはあるか(もしくは、これからどのように努力するか)
- 今までの経験を仕事のどの部分にいかせるか
- 何年後かの目標はあるか
このようなことを、採用面接で具体的に説明が可能なレベルまで落とし込みましょう。
30代は、10代や20代以上の熱意と努力のアピールが必要です。毎日少しずつでも自分を成長させるという意識を持ちましょう。「一日一歩でも成長」の気持ちを持ち、正しい努力を継続すれば、企業にしっかりとやる気が伝わります。
企業(求人)選びのポイント
客先常駐の求人は、保有をしているプロジェクトの内容で選択
これだけは、最初に言っておきます。客先常駐を行っている企業を、否定しているわけではありません。しかし転職先は、自社でプロジェクトを持っている『自社開発(自社サービス)』企業がおすすめです。
客先常駐はお客様先にエンジニアを派遣する形態です。IT業界ではよくある働き方。そして、必ず客先で作業を行う前には「客先面談」があります。内容は企業の面接とあまり変わりません。
この客先面談に合格をしなければ、ITエンジニアの業務にはつけません。そして、企業の求めるスキルを持っていない。そう判断をされると合格には至りません。10代や20代であれば、スキルが少なくても派遣先の企業は将来性(伸びしろ)を考慮します。しかし、30代ともなれば基本的に即戦力を求めています。
どのような企業を受けるのかは自由です。しかし、30代実務未経験の状態で客先常駐の企業に入ると、まず派遣先が少ないです。そこは現実として受け止めておく必要があります。スキルが身につかず年齢を重ねると、次の派遣先が見つからない。下手をすると企業に居場所をなくします。
客先常駐の企業〜求人の特徴
- 勤務地が、各プロジェクト先。配属先
- 常に求人広告を掲載している
- 不自然なほど、大量採用をしている
こういった特徴があります。大量採用をしているので、一見は応募しやすそうに見えます。しかし、案件の数だけ人を欲しているので募集人数が多いのです。
内定後に「実は客先常駐の会社である」などといったことが判明するケースもあるので、応募前にはしっかり確認をしておくようにしてください。
スキルが身につく会社か、がポイント
私がお伝えしたいことは、客先常駐がどうこうではなく「長期的に活躍が可能な会社なのか」が重要という事です。スキルの身につくプロジェクトを経験することが可能なのか?ということです。
- 自分が成長できるプロジェクトをその会社が保有している。
- スキルアップへの取り組みがしっかりしているのか。
これらを意識して仕事選びすることをおすすめします。
自社内で作業を行う企業(自社開発・自社サービス)は、基本的に社内での人間関係が多いです。ある程度は技術に対する教育の時間に融通が利きます。つまり、ある程度教わりながら成長が可能な環境。そこが、派遣をされて他社で働くやり方とは異なります。
可能であれば、自社内でプロジェクトを保有している自社開発(自社サービス)企業を狙いましょう。
転職エージェントを積極的に利用
転職エージェントを使い、安全で効率的な転職を目指そう
30代は転職エージェントを積極的に活用しましょう。転職エージェントの良い点は、安全で効率的に転職活動を進めていけるという点です。転職エージェントは、応募者の経歴から市場価値を客観的に分析します。その分析をもとにした求人の紹介を行います。
30代以降は、時間の勝負でもあります。
「数打てばあたる」いう意識で、がむしゃらに応募数だけを増やしても、時間を浪費するだけです。転職エージェントに、「自分に合った求人」を紹介してもらい、効率よく転職活動をすすめましょう。
転職を成功させるためには、応募書類の添削や面接対策が重要。
応募者の企業への推薦からこれら全てをサポートしているのが、転職エージェントです。
転職エージェントは、基本的に質の高い求人を扱っています。質の高い求人とは、会社として問題なく法令を遵守し、社員を長く雇用した実績のある企業。そのため、安全に転職活動を行えます。
転職エージェントは、大手を選ぶ
30代未経験の転職活動場合、大手の転職エージェントを選ぶのが無難です。社員数が多いので、一人一人へのサポートが手厚いことが理由。2~3個程度の登録がおすすめです。当然、転職エージェント(扱っている求人)や担当者との相性もあるので、自分の方向性とマッチした転職エージェントを選択しましょう。
リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
転職者の8割が利用。
国内最大の転職エージェント。
オススメをするポイント
- 扱っている求人数の多さ。多くの仕事を提案してくれる
- 転職希望者へのヒアリングが丁寧。と評判
- 面接対策や書類選考がしっかりとしている
- 転職実績が業界NO.1
doda
公式サイト:https://doda.jp/
転職者満足度NO.1。
求人数が豊富で、アドバイザーの手厚いサポートが魅力。
オススメをするポイント
- 業界2位。大手の転職エージェント
- 転職者に合った求人をしっかりと、吟味をする
- アドバイザーの質がよい
レバテックキャリア
公式サイト:https://career.levtech.jp/
利用者実績107,000人。
超人気エージェント。
オススメをするポイント
- 非公開求人を多く扱っている
- IT・Web業界の転職実績NO.1
- 専門用語が通じるほど知識に詳しい
専門用語が通じるIT/Web系に強いエージェント。徹底した企業研究で面接通過率が高い!
レバテックキャリア
面接対策やポートフォリオへの技術的なアドバイスもあり。専門的な知識が深いからマッチング率が高い!
転職がするには、スクールが一番の近道。
開発現場でのチームでの働き方や不安。これを相談が可能なことがスクールの強み。
30代を受け入れている、スクールは存在します。転職の実績も多数です。30代が転職を成功させるノウハウを持っているからに他なりません。また、求人企業とつながりがあり、スクールから直接の紹介もあるようです。
講義の内容は、実際の開発現場を想定することを意識しています。そのため、ポートフォリオの作成の他、メンターがいることで、さまざまな質問が可能。チームでの働き方や不安に思っていることを、相談しましょう。ここが独学との大きな差です。
未経験からITエンジニアを考える場合、スクールを利用することでの転職のしやすさは一気に増します。スキルを身につけながら転職を確実なものにしたい方は、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
30代を受け入れている、オススメのスクール
テックキャンプ エンジニア転職
公式サイト:https://tech-camp.in/expert
転職成功率99%!
未経験者99%!
オススメをするポイント
- 30代後半まで、入校可能
- オンラインまたは通学が選べる
- Webエンジニア向けの講座、オリジナルアプリ開発、人工知能、Webデザインなど多様
【転職成功率99.0%】未経験から最短10週間でプロのエンジニアへ!
テックキャンプ エンジニア転職
未経験からのエンジニア転職を【最速】決めるならここ。転職できなければ全額キャッシュバックも
侍エンジニア塾
公式サイト:https://www.sejuku.net/
オーダーメイドカリキュラムで自分に合った学習を。
専属マンツーマン指導だから挫折しない。
オススメをするポイント
- オンラインに対応し、全国どこでも受講が可能
- Webサービス開発、スマホアプリ開発、ゲーム開発、AIデータ分析、インフラ開発
- フリーランスエンジニアの転職実績が豊富
最短1ヶ月!オーダーメイドカリキュラムでプログラミングを習得!
侍エンジニア塾
一人ひとりに合ったカリキュラムを用意してくれるので未経験でも安心。転職・就職サポートも無料
リナックスアカデミー
公式サイト:https://www.linuxacademy.ne.jp/
受講生10,000人以上の実績。
資格合格実績がスクール業界NO.1。
オススメをするポイント
- 30歳でも受け入れ可能
- プログラミングの他、ネットワークエンジニアにも対応
- 実務スキルが身につく演習が充実
未経験からでも最短4週間で資格取得&就職・転職!
リナックスアカデミー
少人数のクラス制で短期間での技術取得が可能です。プロのキャリアコンサルタントの個別サポートあり
まとめ〜一度、転職活動をしてみるのも手
30代以降がITエンジニアの求人に、応募をして内定を得るまでには、時間がかかるかもしれません。内定を得る一番の近道は、プログラミングスクールに入校をすることでしょう。
プログラミングスクールを検討する前に、まずは転職エージェントに登録をして、転職活動を自力で行ってみるのも手だと思います。
たとえ不採用でも、ITエンジニアになるためには、自分に何が欠けているのか見えてくるからです。そのうえで、プログラミングスクールを検討してみましょう。早く行動すれば、その分だけよい結果が生まれます。
一日一日を大切にして、まず「行動」をおこしましょう。
もう一度「ITエンジニアへ転職【30代未経験】から求人に応募をする際の注意点」を読む ↑
IT・Web業界に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント
IT・Web業界に強い転職サイト・転職エージェントを比較するなら、「IT/Web系に強い転職エージェント・転職サイト11選!【現役エンジニア厳選】」を参考にしてください。『未経験可』や『ポテンシャル採用』求人を多数扱う転職サイト・転職エージェントを比較できるので、理想の職場を探すことができます。
いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も
いきなり転職活動を開始する前に、「まずはプログラミング言語のスキルを身につけておきたい」。そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。
未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「プログラミングスクール比較11選!社会人や未経験者にもおすすめ!【転職・就職にも有利】」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの転職・就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。
副業や週末/夜間勤務の求人・案件を探す
副業や週末/夜間勤務したいエンジニアが案件・求人を確実に獲得するなら、「フリーランスエンジニアが[登録すべき]案件・求人紹介サイト(エージェント)比較11選!」という記事を参考にしてください。高額案件や週1、副業など様々な条件にあった仕事を探すことができます。