プログラミング

Go言語【入門編】できることや勉強法、将来性や転職事情を解説+おすすめ学習サイト・スクールも

更新日: 投稿日:2020年3月22日

Go言語【入門編】できることや勉強法、将来性や転職事情を解説+おすすめ学習サイト・スクールも
ロゴ画像:Go言語公式ブログより https://blog.golang.org/go-brand

Go言語(golang)とは、2009年にGoogleが開発した比較的新しいプログラミング言語です。オープンソースであることや、あのGoogleが開発し実際に使用していることから瞬く間に信頼と実績を得ました。今に至るまで注目され続けています。

これからプログラミングを勉強する初学者や未経験者に向けて、本記事では現役Webエンジニアの筆者がわかりやすく解説します。

スキルアップにおすすめのプログラミングスクール【3選】

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
DMM WEBCAMP 学習コース
TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイト
TechAcademy
COACHTECH(コーチテック)の公式サイトへ
COACHTECH(コーチテック)
高い継続率を誇るオリジナルカリキュラム!転職・副業サポートが充実!メンターは【全員が現役エンジニア!】コスパも良いので迷ったらここフリーランスエンジニア特化!オーダーメイドカリキュラムで挫折しない
169,800円(税込)〜174,900円(税込)〜440,000円(税込)〜
転職/副業サポートあり転職支援サービスあり案件保証サービスあり
→ 無料体験→ 無料体験→ 無料カウンセリング

最短でエンジニアスキルを習得する!
もっと多くのプログラミングスクールの中から比較したいという方は、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

Go言語で何ができるの?

Go言語にできることは多岐に渡ります。Webアプリケーションの開発やコマンドラインツールの作成など、気軽に作れるものから、Webの根底にあるインフラストラクチャを開発するのにも向いているとされています。

開発元であるGoogleはもちろん、Amazon、Apple、Facebookといった世界的大企業も重要なプログジェクトにGo言語を採用しています。他にも、 Gobot(https://gobot.io)などのロボットやハードウェアを制御するライブラリ、ngrok(https://ngrok.com)といったビジネスツールにもGo言語が使われています。

日本で身近な会社であるメルカリやはてななどのメガベンチャー企業もサービスの一部に使用しているようです。

Go言語は何で人気なの?

Go言語は、単純で効果的で信頼できる大規模ソフトウェアの生産を可能にすることをモットーにしています。

簡潔な文法とコンパイルの速さ

Go言語はコンパイルすることでプログラムを機械語で書かれた実行ファイルを作成する静的型付言語です。

元来の静的型付言語は「書くことが多くて堅苦しい」「覚えることがたくさんある」と言うようなイメージを受けます。加えて、大きなプログラムをコンパイルするのには時間がかかることが多いです。しかし、新しい言語であるGo言語はそんなしがらみを打ちくだくべく、簡潔な文法で、予測しやすく容易に理解できるコードを推進しています。また、コンパイルの際にもコマンド一つで一瞬のうちに行われます。

また、これらの事実からプログラミング初心者でもとっつきやすく、学習・習得が容易だと言われています。

大きなプログラムを効率よく使用できる

さらに、これまでのどの言語よりもメモリを効率よく使うことが容易で、エラーが起こりにくく、マルチコアのマシンですべてのコアを活用するように作られています。

Iron.ioは、Ruby(特に日本国内で人気なプログラミング言語)を実行する30台のサーバーをGoを使う2台のサーバーで置き換えることができました(https://blog.iron.io/how-we-went-from-30-servers-to-2-go/)。

30台から2台ですから、この事実だけでもGoが非常に効率よく実行されるのかがなんとなくでもわかるのではないでしょうか。

初心者向けRuby【入門】学習方法、将来性など[未経験]にもわかりやすく解説!

Go言語を勉強するには?

独学で勉強はできる?

Go言語は独学で入門するためのWebサイトが非常に充実しています。これも、インターネットがプログラミング未経験の方でも当たり前に使える時代になってからできた言語の特徴と言えるでしょう。

以下に紹介するWebサイトはいずれも無料で利用できます。学習意欲さえあれば、誰でも無料で身につけることができるのです。

ドットインストール

https://dotinstall.com/lessons/basic_golang

ドットインストールは様々なプログラミング言語やライブラリの使い方を動画を使って講義のように学習できるサービスです。Go言語の場合は1つ約3分、全部で24の動画で構成されています。学ぶテーマごとに約3分に区切られているので、隙間時間などに気軽に少しずつ進めることができます。

動画ならではのわかりやすさと3分という短さから継続に繋がりやすく、初心者の方でも挫折しにくいです。

高度な技術についてはあまり解説されませんが、3分x24個の動画を最後まで見れば基本はバッチリ、もう一人で簡単なアプリケーションを作成することができるようになります。

とにかくまずは入門したいという方にはもっともオススメのサービスです。

→ ドットインストールの詳細はこちら

A Tour of Go

https://go-tour-jp.appspot.com/list

「A Tour of Go」はGo言語基礎文法最速マスターを掲げる、Go言語の学習をサポートしてくれるサイトです。

複数の章で構成され、どの章でも画面右側に実際にコードを書いて実行することができます。このことから、一つ一つの学習項目を確実に自分のものにしていくことができます。また、Go言語がいかに気軽に、簡単に書けるのかを体感することもできます。
しかし、中にはかなり専門的な用語を用いていたり、高度なプログラムを実行する章もありますので、プログラミング初心者の方がすべての章をいきなり習得するのは難しいかもしれません。

他のプログラミング言語を経験していたり、上記のドットインストールで基本をマスターした方にオススメのサイトです。

→ A Tour of Goの詳細はこちら

Udemy

https://www.udemy.com/ja/

Udemyはオンラインの動画学習サービスで、Goプログラミング言語のコースが多数あります。内容も初心者〜上級コースまであり、幅広くGo言語を学習することができます。講座ごとに購入する受講形式ですので、自分のペースやスキル、目的・予算に沿った学習ができます。

→ Udemyの詳細はこちら

直接指導を受けながら学習するなら、プログラミングスクールがおすすめ!

独学に自信がない方や、転職やフリーランス・副業に活かせるスキルを『最速』で身につけたい方は、プログラミングスクールの受講をおすすめします。現役エンジニアによる指導や未経験にも分かりやすいカリキュラムであれば、挫折することなくやり遂げることができます。

未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、下記の記事「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職が保証されているスクールや無料で学習できるプログラミングスクールを探すなら、下記の記事「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」がおすすめです。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

オススメの書籍

Webサイトよりも、書籍でじっくりと学びたいという方には、以下の書籍をオススメします。

入門Goプログラミング

created by Rinker
¥3,080 (2023/03/24 14:42:42時点 楽天市場調べ-詳細)

この書籍は2019年とかなり最近に出版されており、常に新しくなり続けるGo言語の最新に近い文法を身につけることができます。

初心者から経験者まで幅広く対応した内容になっています。翻訳もしっかりとしていて、初心者でも読みやすいように工夫されており、サンプルのプログラムも豊富なため、一歩一歩確実に学習していくことが可能です。

なお、以下のようなUNITに分けて記述されています。

UNIT 0 手始めに
UNIT 1 命令型プログラミング
UNIT 2 型
UNIT 3 関数とメソッド
UNIT 4 コレクション
UNIT 5 状態と振る舞い
UNIT 6 ネズミ穴を下って
UNIT 7 並行プログラミング

created by Rinker
¥3,080 (2023/03/24 14:42:42時点 楽天市場調べ-詳細)

Go言語で活躍できる仕事とは?

どういった職種に就ける?

日本国内において、Goエンジニアは主にベンチャー企業で非常に高い需要があります。やはり新しいプログラミング言語ですので、大企業では「実績がまだ少ない」、「経験者が少ない」という理由からGo言語自体を採用しないことが多いようです。

Web系のベンチャー企業の「サーバーサイドエンジニア」「インフラエンジニア」、ロボットや機械を扱う「業務系エンジニア」などの職種であれば、Go言語を使って活躍できることが多いです。

実務経験無しでも転職出来る?

Go言語はまだ経験者が少なく、ベンチャー企業では常にエンジニアが不足していることから、実務経験のない人でも歓迎してくれる企業が多いです。今ならば、多くのベンチャー企業で入社してから先輩社員と一緒にGo言語を学び、サービスを作り上げていくことができます。

Web系エンジニアの転職に強い『特価型エージェント』を探すなら、「Web系転職サイトおすすめ3選!特化型エージェントの活用法や選び方を現役エンジニアが解説!」という記事を参考にしてください。自社開発や女性に特価したエージェント、未経験OK求人や高年収求人に強いエージェントなど、目的に合わせた自分”ぴったり”の転職サイトが見つかります!

Web系転職サイト厳選3社!おすすめの理由を現役エンジニアが解説

Go言語の今後は?―まとめ

Go言語はオープンソースであることから、常に新しくなり続け、これからもプログラミング言語の最前線を走ることが予想されています。また、小さなソースコードから大きなプログラムまで作ることができるという高い汎用性、未経験者から経験者まで幅広くおすすめすできる言語仕様から、これからも人気を得続けるでしょう。

しかし、「新しい言語だから経験者が少ないので、未経験でも歓迎」という状況は、数年すれば終わってしまう可能性もあります。

未経験からエンジニアへの転職を考えている場合は、いち早くGo言語の習得を行い、積極的に企業にアプローチしてみてはいかがでしょうか。

もう一度「Go言語【入門編】できることや勉強法、将来性や転職事情を解説+おすすめ学習サイト・スクールも」を読む ↑

Go言語に関するSNS上の反応

【Go言語がお勧めな理由】
①グーグルが作ったのでスマホや仮想通貨等で対応が広く将来性がありそう
②新しい言語ほど初心者でも覚えやすい→JAVAはニーズは多いけど難しい
③外国(日本は後追い)だと年収1千万円と高報酬

お試し&ダウンロード

#Go言語 でできることを簡潔に解説した。

Go言語はシンプルな文法と拡張性の高さで、多種多様な分野に応用が効くのが最大の長所である。

特にWeb開発の領域では速さを重視するプロダクトで大活躍する。将来学んで置いて損はない。

「Go言語による並行処理」まだ読んでいる途中だけど、これのおかげで今書いてるログコレクタの設計が固められそう。非常に助けになった。著者、訳者の方に感謝したい。https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118468/ …

もう12時間くらいgoのコード読み続けてるけどめっちゃ良い言語だなっていうの感じてきた

ちなみに、正社員の場合はGo未経験でも全然いいです。情報系準学士以上(または同等の経験)ていう条件はいれてますが、言語はだいたいどれも勉強したらいいだけで、入社後に勉強するとかでも全く問題無いです。実際、今のメンバはGo未経験での入社ほうが圧倒的に多いので。

Go言語を活かせる求人を探せる転職サイト・エージェント

最速でエンジニア転職!人気転職エージェント・サイト!!

Go言語を活かせる求人を探すなら転職エージェントの利用が効率的です。

未経験からでも魅力的なポートフォリオや、”面接官に刺さる”必要書類・面接対策を準備しておくことで、充分にチャンスありです!これらのアドバイスや添削についても転職エージェントが徹底的にサポートしてくれますので、まずは気軽な相談から試してみてはいかがでしょうか?きっと理想の仕事が見つかりますよ!

専門用語が通じるIT/Web系に強いエージェント。徹底した企業研究で面接通過率が高い!

レバテックキャリアの公式サイト

レバテックキャリア
面接対策やポートフォリオへの技術的なアドバイスもあり。専門的な知識が深いからマッチング率が高い!

レバテックキャリアの[公式サイトへ]


大手エージェントの強みを生かして豊富な求人の中から転職先を選べる!

マイナビIT AGENT 公式サイト

マイナビIT AGENT
ベンチャー・スタートアップ系求人を多数保有。特に20代・第二新卒へのサポートには定評あり。

マイナビIT AGENTの[公式サイトへ]


IT、Web、ゲーム業界に特化!豊富な非公開求人と専門知識で転職をサポート!

ワークポート 公式サイト

ワークポート
未経験求人にも力を入れているので、スキル・経験に自身のない方もまずは登録しておきましょう。

ワークポートの[公式サイトへ]

もっと多くの転職エージェントを知りたい方は、エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキングという記事をご覧ください。

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

Web系エンジニアの転職に強い『特価型エージェント』を探すなら、「Web系転職サイトおすすめ3選!特化型エージェントの活用法や選び方を現役エンジニアが解説!」という記事を参考にしてください。自社開発や女性に特価したエージェント、未経験OK求人や高年収求人に強いエージェントなど、目的に合わせた自分”ぴったり”の転職サイトが見つかります!

Web系転職サイト厳選3社!おすすめの理由を現役エンジニアが解説

未経験からでも学べるスクールでプログラミングのスキルを身につける!

最速でスキル習得できるおすすめの人気プログラミングスクール!

社会人・未経験でも挫折することなく学習するなら、プログラミングスクールの受講がオススメです。オンライン夜間・週末など、日々忙しい方でも自分のライフスタイルに合わせた学習が可能です。少しでも気になるスクールがあれば、まずは無料体験に申し込んでみましょう。学習内容や転職・就職についてなど、何でも相談できるので是非試してみてください!

未経験から【最短1ヶ月】でプログラミングスキルを身につける

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
未経験でも高い継続率を誇るカリキュラムで挫折せずに学習できます。転職・副業サポートあり

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)の[公式サイトへ]

【オンライン完結型】最短1ヶ月からの短期集中で学習できる。コスパ良し!

テックアカデミー

TechAcademy(テックアカデミー)
業界大手のスクール。学べるコースは20種類以上あるので、あなたの目的にあった言語を学ぶことが可能です。

TechAcademy(テックアカデミー)の[公式サイトへ]

フリーランスエンジニア特化のプログラミングスクール!

COACHTECH(コーチテック)の公式サイトへ

COACHTECH(コーチテック)
現役エンジニアによるコーチングで、未経験でも挫折することなくフリーランスを目指すことできます

COACHTECH(コーチテック)の[公式サイトへ]

もっと多くのプログラミングスクールの中から比較したいという方は、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

[PR]:最速で「稼げる」エンジニアになるなら!実践的エンジニアスクール

-プログラミング
-, , , , , , , ,

関連記事

【未経験向け】Pythonでデスクトップアプリを簡単に作る方法とは?おすすめライブラリを紹介!

【未経験向け】Pythonでデスクトップアプリを簡単に作る方法とは?おすすめライブラリを紹介!

ロゴ画像:公式サイトより https://www.python.org/community/logos/ 本記事はプログラミング初学者に向けた記事となっています。これからPythonを勉強する方のため …

Reactで副業を始める!!【React入門編】できることや学習方法などを解説

Reactで副業を始める!!【React入門編】できることや学習方法などを解説

ロゴ画像:Wikimedia Commonsより https://commons.wikimedia.org/wiki/File:React-icon.svg 世間でコロナウィルスが騒がれており、在宅 …

【未経験向け】Pythonの勉強・学習方法を解説!プログラミング初学者必見!

【未経験向け】Pythonの勉強・学習方法を解説!プログラミング初学者必見!

ロゴ画像:公式サイトより https://www.python.org/community/logos/ 本記事では、初心者の方に向けてPythonの勉強方法について書いていきたいと思います。 Pyt …

C⾔語の概要

初心者必見!C言語の基礎知識。学習方法やメリット、将来性などを解説!

これからプログラミングをC言語で学ぼうと考えている初心者もいらっしゃるのではないでしょうか。 現在、存在しているプログラミング言語は、200とも300とも種類があると言われております。そして中でも古く …

初心者必読!C言語でできることや作れるものなどを【入門編】として解説!

初心者必読!C言語でできることや作れるものなどを【入門編】として解説!

ご存知のようにプログラミングでWebサイトやアプリなどを作ることができます。 現在、プログラミング言語は200以上も種類があると言われています。しかしプログラミング言語によって、できること・できないこ …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]:





[PR]:
ページのトップへ戻る