エンジニアの転職

《IT業界編》新人エンジニアがまず身につけておきたい7つのコト!辞める前に一度読んでください。

更新日: 投稿日:2019年2月25日 ※本記事は[プロモーション]が含まれています

新人エンジニアの悩み「7つ」のイメージ

新人エンジニア(SE)として仕事をスタートさせたは良いけど、覚える事も多いしわからない事だらけ。というか、そもそも何がわからないかが分からない・・。このまま今の仕事を続けていいのかな?

こういった悩みを持つ新人エンジニアさんに向けた記事です。

本記事のテーマ

新人エンジニアが辛いとき、辞めたくなったら読んで欲しい【7つのコト】

本記事でわかること

システムエンジニア(SE)の仕事は、プログラミングのみならず、ハードウェア、データベース、ネットワークなど、ITの知識や技術が要求されます。また、クライアントと接する機会が多いため、コミュニケーション能力が求められます。そして、クライアントとの間で交わした納品日に間に合うように着手しなければならないなど、マネジメント能力も問われます。

このように、SEの仕事は要求されるスキルも高く、心身ともに大変で決して楽にこなすことのできる仕事ではありません。しかし、誰しも初めは新人の頃があるはずです。現在はマネージャーやリーダーとして活躍するベテランSEでも、新人の頃はさまざまな経験を通じて学び、成長につなげてきました。

今回はITエンジニア歴10年以上の筆者による、「新人SEでも活躍するために身につけておきたい7つのコト」を紹介します。

最初は分からないことも多く、苦労することもたくさんあると思います。筆者自身の経験を振り返りながら、「これらのことを身につけておけば、新人SEでも活躍できる」と思うことを紹介しますので、是非最後まで読んでみてください。

今の仕事が辛い・できないと悩み、これからのSEとしてのキャリアップに不安を感じる方の一助となれば幸いです。

今すぐに転職したい!という方へ

最短でエンジニア転職を決める!

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

情報を論理的かつ総合的に分析する能力

情報を分析するイメージ

ビジネスの世界では、新聞やWebの情報のみならず、顧客からの情報や日常のちょっとした気づきなどの情報を俯瞰し、それを分析して何等かの結論に導く能力が求められています。

ITの世界も同様で、進捗状況の判断やバグの原因調査などにおいて、情報を俯瞰し、分析する能力が求められます

例えば、あるシステムを実行した結果、不明の数値が表示されているとした場合に、その原因がプログラミングの不具合から生じているのか、データの不整合から生じているのかを調べる必要があるとします。このとき、SEは不明な数値を出力するプログラムの仕様を解析し、入力元のデータと表示された結果をプログラム仕様と照らし合わせながら解析を行います。その際に必要となる能力が、「情報を総合的に分析する能力」です。

不具合の内容は、「すぐに原因が分かるもの」から、「原因が検討もつかないもの」まで千差万別です。特に「原因が検討もつかないもの」については、発生した現象やデータ、プログラム仕様の情報をもとに総合的に分析しながら、考えられる原因を絞り込んでいきます。そして、絞り込んだ結果をもとに、さらに分析を行いながら真の原因を特定していきます。

もちろん、原因を特定した後は、不具合が発生しないようにプログラムやデータを修正する必要があります。特にプログラムを修正する場合は、他の処理に影響を及ぼさないように修正しなければなりません。そうしないと、新たなバグを生む原因となるからです。この時も、他のプログラムの仕様を確認しながら総合的に分析し、バグを生み出さないように修正方法を考えます。

このように、SEは必要な情報を収集、俯瞰、分析、判断し、解決に導かなければなりません。

経験の浅い新人エンジニアが利用すべき転職エージェント・転職サイトは、「IT/Web業界転職サイトまとめ|現役エンジニアが比較した11選!」という記事を参考にしてください。自分の希望やスキル・経験にぴったりの求人を紹介してくれる、転職エージェント・転職サイトが見つかります!

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

論理的思考能力を身につけるコツ

論理的思考力を鍛える手段として、日頃から下記の3つ意識をしてみる事をおすすめします。

話す順番を意識し、自分なりの形をつくる

クライアントや上司などに提案や説明をする場合には、まず結論から話すようにします。そこから結論にその至った経緯や詳しい提案内容を話すクセを付けましょう。そうする事で説明を聞く相手も冒頭で結論が分かる事により、その後の説明がスムーズに理解できるようになります。

エンジニアに説明力が必要な理由と高める方法を4つのステップで解説【未経験必見】

相手の発言の要点を見つける

相手の質問、発言、提案に対して、「こういう事でしょうか?」と会話の内容を要約して聞き返すクセをクセを付けると良いでしょう。何度も聞き返したり、質問したりする事で話の論点がブレたり、結論に至るまでの時間が掛かれば、それだけ他人からの心象も悪くなります

要点を抑え聞き返す事を心がければ論理的思考を高めるきっかけにもなります。是非実行してみてください。

エンジニアに論理的思考はなぜ必要?どのように身に着ければよい?【面接・就活に活かす】

ITエンジニアにとって論理的思考はなぜ重要?身につけ方や学習方法などを【解説】

論理的思考はプログラミング能力にどのように関係する?プログラミングを通して身に付く?

情報収集の手を休めない

上司や先輩から指示を受けた際に「どうすれば良いですか?」と分からない事をすぐに丸投げするのではなく、「AとBの方法が考えられますが、私はAが良いと思います。どうでしょうか?」と相手に選択をしてもらうようにしましょう。

その為には日頃から知識の幅を広げるための情報収集や、分からないことを調べるクセを付けておく必要があります。ここでのポイントは全てを完璧に記憶することが大事なのではなく、情報を如何に素早く、かつ的確に調べる事ができるか?が重要になってきます。

筆者が新人の頃も先輩エンジニアの皆さんは、分からないことを技術書技術系のWebサイトで調べるのがとにかく早かったのが印象的でした。

とにかく、まずは調べるクセを身に付けましょう

新人エンジニアがするべき4つの勉強法を解説!【できるITエンジニア】になろう!

スキルアップにおすすめのプログラミングスクール【3選】

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
DMM WEBCAMP 学習コース
TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイト
TechAcademy
COACHTECH(コーチテック)の公式サイトへ
COACHTECH(コーチテック)
高い継続率を誇るオリジナルカリキュラム!転職・副業サポートが充実!メンターは【全員が現役エンジニア!】コスパも良いので迷ったらここフリーランスエンジニア特化!オーダーメイドカリキュラムで挫折しない
169,800円(税込)〜174,900円(税込)〜440,000円(税込)〜
転職/副業サポートあり転職支援サービスあり案件保証サービスあり
→ 無料相談→ 無料体験→ 無料カウンセリング

基本情報技術者試験の知識

勉強中のイメージ

資格取得しておくと良い「基本情報技術者試験」

基本情報技術者試験とは、経済産業省が実施する「情報処理技術者試験」の1つで、合格すると「基本情報処理技術者」として認定されます。そして、多くのシステム会社では、この基本情報技術者試験に合格することが求められます。

IT業界に転職するのに資格は必須?転職の仕方や準備すべきことなど【現役エンジニアが解説】

SEとして仕事をするうえで、最低限のITの知識や技術が必要です。そして、最低限のITの知識を身につけていることを証明するのが、基本情報技術者試験に合格することなのです。

基本情報処理技術者の試験ではIT関連の用語やプログラムの設計に必要なアルゴリズム、プログラミング、データベース、ネットワークとなど、情報処理技術者に必要な基本的な知識やスキルも試験範囲となっています。また、IT関連の知識や技術のみならず、簿記、経営、マネジメントの知識も求められます。よって、この試験をクリアしているということは最低限のITに関する知識を身につけていることを認められているということなのです。

IT関連企業に就職して最初に苦労することは、「プログラム設計書に書いている内容がわからない」ということです。特にSEの仕事となると、システム設計書やプログラム設計書を書くことが求められるため、IT関連の用語やアルゴリズムなどを理解しておく必要があります。

筆者が新人SEとして現在の会社で働きはじめた最初の頃、任されたプログラムの設計を四苦八苦しながら行ったことを覚えています。また、先輩との設計書のレビューでは、手厳しい指摘を受けることも多々ありました。しかし、それでも何とかついていけたのは、新人SEとして就職した最初の年に合格した基本情報技術者試験の勉強を行っていたため、先輩たちが話す用語や内容を理解できたからです。

入社1年目や新人エンジニアにおすすめのIT資格4つ←初心者必見!

特に、基本情報技術者試験の勉強を通じて身につけたアルゴリズムの知識は、プログラム設計において非常に役立ちました。もしこの勉強をしていなければ、「処理の流れ」を考えることができず、プログラム設計でもっと大変な思いをしていたことでしょう。また、会議や先輩たちとのやり取りの中で会話についていくことが出来たのは基本情報技術者試験に登場する用語を理解していたおかげです。

もしこの資格を取得しなくとも、同等の知識を身につけておくと良いでしょう。



基本情報技術者のおすすめ学習サイト
《基本情報技術者試験の解説サイト》 基本情報技術者試験ドットコム

プログラミングやシステム開発のスキル・知識

プログラミング中のイメージ

先の基本情報技術者試験でも求められるスキルの1つとして、JAVAC言語、COBOLなどのプログラミングのスキルがあります。

新人SEがまず任せられる仕事としては、プログラミングと単体テストです。プログラミングといってもいきなり新規のプログラムの作成を任されるわけではなく、多くは既に作成されたプログラムの簡単な修正を任されます

このとき、必要となるのが「書かれたプログラムを読み取る力」です。プログラムを修正するにあたり、どのような処理が行われており、それを把握することができなければプログラムの修正を行うことができません。詳細設計書とプログラムソースコードを見ながら処理の流れを把握し、適切にプログラムを修正することが必要です。

その際、「流れ図」の作成をマスターしておけば、プログラムの流れを把握することができます。「流れ図」とは「フローチャート」と呼ばれており、システムやプログラムの処理の流れを、記号を使って図式化したものです。図式化していくことでデータの流れや推移を第三者でも分かるようになっています。「流れ図」に表すことでプログラムの流れを把握するだけでなく、どこを修正すればよいのかが判断しやすくなります。

筆者が新人SEの頃、プログラムを読み取り、処理の流れを把握するのに苦労したことがあります。現場で対応できるだけのプログラミングスキルが身についていませんでした。このため、まずはプログラムを読みながら「流れ図」を書き、処理の流れやプログラム構造を理解し、スキルを高めていきました

おすすめ書籍!

忙しい社会人のプログラミング学習にはスクールがおすすめ

会社務めをしながらのプログラミングの勉強はモチベーションを保つのが大変です。それが独学なら尚更ですよね。そのような方はプログラミングスクールの受講も検討してみてください。

スクールによっては『オンライン』や『無料』で学ぶ事が出来るところもあり、当然メンターへの質問もいつでもできるので、モチベーションもしっかり維持しながら勉強でき、忙しい社会人でも挫折することなく学習できます。

未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、下記の記事「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職が保証されているスクールや無料で学習できるプログラミングスクールを探すなら、下記の記事「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」がおすすめです。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

現場で求められるSE(システムエンジニア)の人物像とキャリアプラン

コミュニケーション能力

コミュニケーションを取るイメージ

SEの仕事を行う上で、クライアントや関係者とのコミュニケーションは欠かせません。クライアントへの提案を上手に説明できるかどうか、また、関係者へのシステム開発の進捗状況を上手に説明できるかどうかで、SEとしての人生が大きく変わってきます。また、クライアントの要望などを理解し、他の関係者に設計に必要な情報を正しく伝えることが求められます。

例えば、クライアントから受注したシステムの開発の際、顧客からヒアリングした要件をSEが勘違いをし、誤って間違った情報をチームに伝えたとします。そのまま開発したらどうなるでしょうか?当然、クライアントの要求と異なるシステムが開発されているため、クライアントはシステム会社にクレームを行うでしょう。

その一方で、クライアントとのコミュニケーションを通じて、クライアントがシステムに要求する業務の背景を理解して機能として提案することで、クライアントは提案を行ったSEを評価するでしょう。

このように、コミュニケーション能力は、SEとして成功するためには必要な能力のため、これを磨くことが必要となります。

エンジニアに必要なコミュニケーション能力とは?苦手意識を無くせる方法を解説!

分からない、出来ない、大丈夫じゃない事は早めに言う

社内の上司・先輩など目上の人からの依頼を安請け合いし、結果納期直前で「出来ませんでした」は自身も含め誰にとっても最悪な状況です。

新人エンジニアあるあるを解説【きつい・つらいと悩む方は必見】

出来ない・大丈夫じゃない事が分かった時には、それがわかった時点で正直に相談するようにしましょう。先々のリスク回避の為には勇気を持って伝える事も必要です、それが皆さんの成長に繋がるはずです。

新人エンジニアはどんどん質問をしよう!新人のうちに「恥」をかいて、一人前になる

他の人に教えてみる

これは筆者も未だにそうなのですが、自分が教えてもらった事やセミナーなどで学んだ事を同僚や後輩に共有・教えることで、それらの情報・スキルなどが結果的には答え合わせのようになり、自らのスキルとなってきます。

マネジメント能力

団結するイメージ

新規のシステム開発において、IT関連企業はクライアントと請負契約での契約を締結することが一般的です。そこで、SEのスケジュール管理は非常に大切なことです。そのため、クライアントから受注したシステム開発を納期に間に合うように行い、プログラムや設計書をクライアントに納品しなければなりません。

納期に間に合わないと、クライアントからのクレームや会社の信用問題に繋がります。このため、SEは納期に間に合うようにスケジュールを組み立て、スケジュールを管理するマネジメント能力が求められます。

また、SEは生産性を管理する業務も行います。IT業界では生産性を数値に表すのは難しいとされていますが、SEは蓄積されたデータをもとに目標となる数値を算出して、マネジメントしなくてはなりません。

この時に必要になるのが過去に開発したプログラム開発の各工程(要求分析、基本設計、詳細設計、単体テスト、結合テスト、総合テスト)でかかった工数(時間)です。過去の開発で蓄積した工数のデータをもとに、受注するシステム開発の規模や工数を見積り、妥当なスケジュールを作成します。プログラム開発に必要な期間よりも短いスケジュールでクライアントと合意するならば、その後の開発は大変なこととなります。

開発に妥当なスケジュールをクライアントに提示するためにも、過去のシステム開発の結果をもとに生産性の数値を算出することは重要なのです。

実は、筆者はマネジメントで失敗した経験があります。当時、複数のクライアント(クライアントAとクライアントB)の案件を抱えており、そのスケジュールや納期はそれぞれ異なっていました。その時私はクライアントAとクライアントBの納期を勘違いし、逆の日程で覚えていました。その結果、時納期に間に合わせるためにチーム内の他のメンバーに助けてもらうことになり、チームに大きな負担をかけてしまいました。

このように、SEにはスケジュールの管理など、マネジメントするスキルも必要となってきます。

おすすめ書籍!

Officeのスキル

エクセルのイメージ

SEにとってoffice(Excel、Word、PowerPoint)のスキルは必須です。

Wordは要求定義フェーズでは要求定義書を記述するツールとして利用されるなど、ドキュメント作成ツールとして用いられます。そのほか、クライアントとの打ち合わせ結果をまとめる議事録の作成に使われるなど、Wordは様々な場面で用いられます。

Excelはスケジュール管理、テストにおけるバグの発生率など、データを分析する場合に多く活用されます。他にも詳細設計書などのドキュメントの作成や、結合テストやシステムテストなどのテストデータの作成にもExcelは活用されます。これらのデータを分析する際には、SUMやCOUNTといった関数を多く利用します。このため、よく利用するExcel関数を覚えていた方がよいでしょう。

PowerPointはクライアントへのシステム提案や、要件やシステム概要の確認をするときに必要不可欠です。主にPowerPointは、クライアントに対してプレゼンテーションや説明を行うための補助ツールとして使います。このため、概略図を描くなど、描いている内容を1枚でクライアントに分かってもらうための資料を作成するスキルを磨く必要があります。このようにSEの仕事をするうえで、Excel、Word、PowerPointのスキルは必ず必要となってきます。

筆者は新人SEの頃、Excel、Wordのスキルは持っていましたが、PowerPointでの資料作成の経験がありませんでした。入社時の研修でPowerPointの使い方を学びましたが、基本的な操作しか行わず、仕事でPowerPointを使いこなするようになるためにはまだまだ勉強が必要でした。このことから、上司や先輩たちが作った資料をもとにPowerPointでの資料の作り方を学び、使いこなせるようになるために時間を費やしました。

現在ではExcelやWordに加えて、PowerPointのスキルが、SEの仕事を行う上で、大いに役にたっています。

ExcelやWordの学習を無料でできるサイト
  • aoten(アオテン) ※Word、Excel、PowerPointなどの役立つテクニックを動画で見られます
  • moug(モーグ) ※Excelをはじめ、VBA、Access、WordなどのTips集や、情報交換が可能な掲示板も

自分なりのモチベーション維持の方法を見つける

やる気

どの職種にも必要なことですが、SEは特にモチベーションが仕事に大きな影響を与えます。なぜなら、SEの仕事はプログラミングを含めた多くの工程は人間が考え、作業を行うことで完了するからです。

当然、モチベーションは集中力にも影響を与え、そして、生鮮性にも影響を与えます。もちろん、集中力の欠如は設計やプログラミングの品質などにも影響を与えかねません。

特に要件定義などの初期工程において、モチベーションの欠如でクライアントの要望を曖昧に理解したために、システムテストの段階で大幅にシステムを修正しなければならないミスが出るほど、取り返しのつかないことになることもあり得ます。要求分析や要求定義の工程でクライアントとの打ち合わせや会議の際、SEのモチベーションが低ければクライアントにそれが伝わり、不信感を与えてしまいます

また、モチベーションはSEとしての成長にも大きな影響を及ぼします。一般的に成長するSEは隙間時間の活用が上手いです。例えば、成長するSEは、通勤時間を活用してプログラミング本や技術書などを読み、スキルを高める努力をしています。

【2023年版】サーバーサイドエンジニアの皆さんへアンケート!今年買って良かった《技術書》を教えてください

アンケート|現役フロントエンドエンジニアがおすすめしたい本とは?【2023年度版】

また、成長するSEは、今与えられている仕事に「異議」を見つけます。例えば、「将来はITコンサルタントとして活躍したい」を考えているとします。ITコンサルタントというと一見プログラミングやプログラム設計は関係ないように見えるかもしれません。しかし、クライアントに雄弁に語る技術が長けていたとしても、ITスキルを裏付けるシステム設計技術やプログラミング技術がなければ、クライアントの要求を実現した「きちんと動くシステム」を構築することはできないのです。

一見根性論に捉えられがちですが、そもそも当事者のモチベーションが低いと、それは周囲に伝わります。その結果、周囲の協力や理解も得られなくなります。また、今やっていることは、一見将来には関係なさそうに見えるかもしれません。しかし、将来のビジョンを実現するために、今仕事で取り組んでいることが自分の土台となっていることはよくあることです。このように、「やる気」は将来の自分をつくる下支えとなるのです。

成功体験を味わう

些細なことでも良いので達成できたという体験を積み重ねると良いでしょう。例えば、1日のタスクを「システム手帳やスケジュール管理システム」などで可視化し、それを一つづつ処理すると、「この時間内に達成できた」「次はルーチンワークとして効率化してみよう」など、容易に成功体験を味わうことができます。

ここがポイント!
スケジュール・タスク管理にはバックログ(Backlog)が便利!実際に運営者も利用していますが、操作も直感的かつ簡単でとても重宝しております。

その他、Twitterで自分の目標や達成したことを日々タイムラインに流すのもおすすめです。その際には自分の属性に近いハッシュタグをつければ同じような目的の仲間ができ、情報の共有や互いに切磋琢磨できる状況も期待できます。※下記の例では、「#今日の積み上げ」「#駆け出しエンジニアと繋がりたい」など


プログラミング初心者の勉強の手順
1. ProgateでHTML、CSS、PHPを触る。
2. Dotinstallでウェブの基本的な知識を学ぶ。
3. 本を見てXAMMPやMAMPで開発環境を構築する。
4. ダサくてもいいので自分のホームページやブログを作る。
5. エンジニアとして転職。
#駆け出しエンジニアと繋がりたい


学習41日目 #ドットインストール CSS 変数編全て修了💪

これでHTML/CSS講座が全て終わった🎊

この後は実践編でサイト制作の模写コーティングをしながら、復習していきます🔥🔥

#プログラミング初心者
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#今日の積み上げ

社内外で勉強会に参加する

会社の状況にもよりますが、社内で勉強会を開く事ができれば、週に1回でも他のエンジニアと技術・情報交換をする機会を設けると良いでしょう。「勉強するしかない状況」を作ってしまうことにはなりますが、他者と切磋琢磨してスキルを磨くことは楽しく、「次はこのようなテーマで」などと自分が覚えたいスキルも習得できるのでおすすめです。

また、社内でその環境が作れない方は、外部の『勉強会』や『セミナー』にも積極的に参加しましょう。他の企業で働いているエンジニアとの意見交換などもとても参考になるはずです。またセミナーによっては懇親会などもあるので、そこで名刺交換やSNSでフォローし合ったりすることで、幅広い人脈を作るチャンスも得られます。

エンジニアが勉強会に参加する意味とは?メリットや価値など3つのポイントで解説!


おすすめ勉強会サイト

ブログを書いてみる

会社で身に付けたスキルや勉強中の言語・スキルなどがあれば、ブログとしてアウトプットみるのも良いでしょう。そのブログを閲覧する不特定多数のユーザーに向けた文章を書くという事で、調べる力伝えるスキルに繋がります。

ポートフォリオを公開するレンタルサーバーを契約するなら、エックスサーバーConoHa WING(コノハウィング)ロリポップ!がおすすめです。コスパも良いですし、管理画面の設定もとても分かりやすく初学者でもストレスなく使えます。
もっと詳しく、エンジニア向けレンタルサーバーについて比較したい方は、「初心者必見!レンタルサーバーおすすめ7選【現役エンジニアが推薦】」をご覧ください!料金や特徴、おすすめポイントの他、選び方についても解説しているため、初心者の方でも自分”ぴったり”のレンタルサーバーが見つかりますよ!

初心者必見!レンタルサーバーおすすめ7選【現役エンジニアが推薦】

仕事を請けてみる

週末や夜間などで副業として仕事を請け負うことができるのであれば、まずは、「Workship(ワークシップ)」のようなサービスに登録して、どんな案件があるか確認してみるのもおすすめです。多様な働き方ができる求人を紹介しているので、週1や土日、リモートなどへ副業・複業として案件に携わることも可能です。

週1・週末、複業、リモートなど経験を活かして多様な働き方を実現!

Workship(ワークシップ)の公式サイト

Workship(ワークシップ)
エージェントサービスとプラットフォームサービス(自分で検索・応募・管理)の両方の機能を持ったマッチングサイトです

Workship(ワークシップ)の[公式サイトへ]

フリーランス初心者が求人・案件を探すなら、「フリーランスエンジニアが[登録すべき]案件・求人紹介サイト(エージェント)比較11選!」という記事を参考にしてください。高単価やリモートワーク、週2日や週末のみ、複業など『理想の働き方』を見つけてくださいね!

フリーランスエンジニア向けおすすめエージェント11選!未経験OKあり

まとめ|新人エンジニアがまず身に付けること7選

成長のイメージ

誰でも新人の頃は不安でいっぱいです。筆者も、新人SEの頃は右も左も分からず、仕事を進める上で不安でいっぱいでした。しかし、何も心配はいりません。

そして、SEとして働き始めた頃は大変な思いをたくさんしました。上司や先輩の話す専門用語の意味が分からず、何度もその意味を確認したことがありました。しばらくして、周りが話す専門用語に慣れてきたと思ったら、次に私を襲ったのは経験したことのないプログラミング言語のコーディングチェックでした。また、クライアントから依頼を受けた内容がチームにうまく伝わらず、大幅な修正を余儀なくされたこともありました。今振り返ると、大変なSE人生を歩んできたと思います。

先輩たちの立ち振る舞いや仕事の進め方を見て、クライアントとのコミュニケーションの取り方や、スケジュールの立て方や管理の仕方、プログラム設計上の注意点など、勉強になることが多かったです。そして、先輩から学ぶことを少しずつ自分のものにし、やる気、そしてSEという仕事を楽しむ事で乗り越えてきました。

SEとして成長していくためには、日々の勉強もそうですが、先輩や同僚に相談し、アドバイスをもらいながら、ストレスを抱え込まずに前向きに仕事を進めていく事が大切です。どの仕事でもそうですが、SEの仕事もストレスが溜まります。特にクライアントの要求とスケジュールの板挟みになることもしばしばです。しかし、そんなときにこそ、先輩や同僚に相談し、時には頼ることが必要です。

これから新人のSEとして活躍するためにも、今回ご紹介した7つのコトを実践して身につけてみてはいかがでしょうか。きっとSEとしての成長につながるはずです。

本記事のまとめ

もう一度「《IT業界編》新人エンジニアがまず身につけておきたい7つのコト!」を読む ↑

それでもつらくて今の職場を辞めたいかたへ

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

エンジニア転職を最短で決める!
  • 未経験からIT/Webエンジニアになりたい
  • IT/Web系にキャリアチェンジして年収を上げたい
  • ブラック企業からホワイト企業に転職したい

異業種や未経験から最短でエンジニア転職を決めるなら、自分”ぴったり”の転職支援サービスを見つけ『フル活用』することがおすすめです。

予備情報なく、ネット検索して上位に出てきた転職支援サービスに登録して利用するも、「断られた・・」「最悪だった・・」という方も多いのではないでしょうか?

以下の記事では、現役エンジニアである運営者が、本当におすすめできる転職エージェントだけを厳選しています。失敗しない転職のためにもご一読ください!

最短でエンジニア転職を決める!

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

スキルアップにおすすめのプログラミングスクール

忙しい社会人でも挫折することなく学習できるオンラインスクールをご紹介します。

新しい一歩を踏み出す方へ。

社会人におすすめ【オンライン】プログラミングスクール3選!

未経験から【最短1ヶ月】でプログラミングスキルを身につける

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
未経験でも高い継続率を誇るカリキュラムで挫折せずに学習できます。転職・副業サポートあり

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)の[公式サイトへ]

【オンライン完結型】最短1ヶ月からの短期集中で学習できる。コスパ良し!

テックアカデミー

TechAcademy(テックアカデミー)
業界大手のスクール。学べるコースは20種類以上あるので、あなたの目的にあった言語を学ぶことが可能です。

TechAcademy(テックアカデミー)の[公式サイトへ]

フリーランスエンジニア特化のプログラミングスクール!

COACHTECH(コーチテック)の公式サイトへ

COACHTECH(コーチテック)
現役エンジニアによるコーチングで、未経験でも挫折することなくフリーランスを目指すことできます

COACHTECH(コーチテック)の[公式サイトへ]

もっと多くのプログラミングスクールの中から比較したいという方は、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

IT・Web業界に強い転職サイト・転職エージェントを比較するなら、「エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング」を参考にしてください。『未経験可』や『ポテンシャル採用』求人を多数扱う転職サイト・転職エージェントを比較できるので、理想の職場を探すことができます。

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

転職したいけど「辞めたいと言えない・辞めさせてもらえない」かたへ

今の職場を辞めたいけど「言えない・言いづらい」「退職拒否された」などの理由から、次の一歩に踏み出せない人も多いのではないでしょうか。また、その状況に耐えられずに無断欠勤をするようになるケースも。

そこまでいくと会社との関係も最悪になってしまいますし、当然次の転職にもマイナス要因となってしまいますよね。そうなる前に、自分に代わって会社との手続きを行なってくれる『退職代行サービス』の利用も検討してみましょう。

退職代行サービスおすすめ5選

  1. 《退職代行》 SARABA
    ※24,000円(税込)のリーズナブルな価格設定!
    ※行政書士監修+行政書士監修の退職届付き!
  2. 弁護士の退職代行(弁護士法人みやび)
    ※弁護士法人が運営する退職代行サービス!
    ※有休消化・残業代などの未払い賃金・退職金回収にも対応してもらえる!
  3. 退職代行Jobs
    ※顧問弁護士監修の退職代行だから安心!
    ※全額返金保証(条件規定あり)!
  4. 退職代行ニコイチ
    ※弁護士監修で27,000円(税込)と安心の価格設定!
    ※創業15年&17,000人の退職代行実績で業界No.1!
  5. 《女性の退職代行》 わたしNEXT
    ※女性の退職代行に特化!※相談は無料!
    ※退職成功率100%!

もっと詳しく退職代行サービスの特徴やメリット・デメリットについて知りたい方は、「エンジニアにおすすめの退職代行サービス5選!SES・客先常駐OK」という記事をご覧ください。各サービスの強みやおすすめポイント、利用する際の注意点など詳しく解説しています。

エンジニアにおすすめの退職代行サービス5選!SES・客先常駐OK

あわせて読みたい記事

新人エンジニアが使うべき転職サイト・エージェント

新人・女性エンジニアの悩みを解決

論理的思考力を身につける

-エンジニアの転職
-, , , , , , ,

関連記事

エンジニアの1年目・3年目・5年目の目標設定について解説!新卒エンジニア必見

エンジニアの1年目・3年目・5年目の目標設定について解説!新卒エンジニア必見

「IT企業へ入社したけれど、1年目は何を目標にすれば良いの?」 「エンジニアとして活躍したいなら、資格取得は必要なの?」 「エンジニアとして目標設定する際に、何が大事なの?」 上記のようなお悩みはあり …

機械設計の仕事に転職したいけど”つらい仕事”って本当?現役の機械設計者が解説!

この記事は転職活動中の機械設計者を目指すこんな方におすすめします。 機械設計の仕事ってつらい? 自分に向いているかわからない。 給与や年収はどのくらい? 機械設計に将来性はあるの? 必要な資格やスキル …

Pythonに興味がある方は必読!【Djangoの求人・会社】のあれこれをご紹介!

Python未経験者は必読!【Djangoの求人・会社】のあれこれを徹底紹介!

ロゴ画像:公式サイトより https://www.python.org/community/logos/ Pythonにてシステム開発やDjangoのアプリケーション開発など実務経験3年になる筆者が解 …

機械設計エンジニアの仕事内容

【未経験の転職】機械設計エンジニアの仕事内容を解説!必要なスキルや知識・経験とは?

本記事は、機械設計エンジニアへの転職を目指しているかたへ向けた記事となります。 現役の機械設計エンジニアである池田さん(仮名)に寄稿して頂きましたので、未経験から機械設計エンジニアやものづくり業界を目 …

30代でプログラマーからSEへの転職面接の質問と転職後の働き方【筆者体験談】

【実体験】30代のSE転職に必要な面接対策と転職後の働き方を解説!

30代SEの転職面接で聞かれることと求められるスキルは何でしょうか。 それは、マネジメント力と実績です。 面接でも、同僚とのチームワークやコミュニケーション能力、これまでどのような業務に取り組んだかを …

[PR]:
未経験OKに特化!
口コミ評価が高い!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]: